Thunderbird 迷惑メール自動振り分け

Thunderbirdメールクライアントの迷惑メールの自動振り分けの方法を紹介する。
迷惑メールマークを付けているのに自動振り分けされない場合は紹介する方法を設定してみてほしい。

PR

Thunderbird 迷惑メール自動振り分けの設定方法

共通設定

まずは、アカウントが1つしかない場合も、共通設定を行なう。

「設定」→「プライバシーとセキュリティ」を順にクリックし、下にスクロールして、「迷惑マークがついたときに次の処理を実行する」を見つけ、チェックする。

設定したら、タブを閉じる

アカウント別設定

次に、アカウント毎に下記の設定を行なう。1つしかなかったり必要なアカウントのみ行うことでも良い。

メールの送受信タブで、「メールアドレス」が表示された部分を右クリックし、「設定」クリック

「迷惑メール」クリックし、下記を実施
・「このアカウントで迷惑メールの学習を有効にする」チェック
・「次の迷惑メールヘッダーを信用する」チェックして「SpamAssassin」を選択
・「迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダーに移動する」チェックし、「次のアカウントの”迷惑メール”フォルダー」チェック、または「その他のフォルダーを指定する」チェックしてフォルダを指定する

\ITメモが役に立ったら/

ITメモをサポートする!
Web
PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました