Microsoft365 ユーザーアカウントをコマンド(PowerShell)で作成する方法

Microsoft365のユーザーアカウントを作成する場合、画面で設定していっても良いが、入力漏れや細かな設定が必要であったり、一括作成したいことがある。Microsoft365でPowerShellを使用して、コマンドで作成する方法を紹介する。運用で必要になったものをピックアップして使用すればよいだろう。

スポンサーリンク

PowerShellの起動とMicrosoft365への接続

ファイル名を指定して実行」を起動し、下記のコマンドを実行する

powershell -NoExit -ExecutionPolicy RemoteSigned

PowerShellが起動すると、下記のコマンドを順次実行して、Microsoft365・ExchangeOnlineに接続する。ユーザー認証が必要なため、管理者ユーザーでログインする必要がある。

Connect-MsolService
Connect-ExchangeOnline

スポンサーリンク

ユーザーアカウントの作成

ユーザーアカウントを作成するには下記のコマンドを実行する。

New-MsolUser 
-DisplayName "[氏名(姓)] [氏名(名)]"
-UserPrincipalName "[メールアドレス]"
-LastName "[氏名(姓)]"
-FirstName "[氏名(名)]"
-Department "[所属名]"
-Title "[役職]"
-Office "[拠点]"
-PhoneNumber "[電話番号]"
-MobilePhone "[携帯番号]"
-Fax "[FAX番号]"
-PostalCode "[郵便番号]"
-State "[住所(都道府県)]"
-City "[住所(市町村)]"
-StreetAddress "[番地]"
-Country "日本"

ちなみに、既存のユーザーアカウントの情報を変更するには、下記のコマンドを使用する。

Set-MsolUser 
-UserPrincipalName "[メールアドレス]"
-DisplayName "[氏名(姓)] [氏名(名)]"
-LastName "[氏名(姓)]"
-FirstName "[氏名(名)]"
-Department "[所属名]"
-Title "[役職]"
-Office "[拠点]"
-PhoneNumber "[電話番号]"
-MobilePhone "[携帯番号]"
-Fax "[FAX番号]"
-PostalCode "[郵便番号]"
-State "[住所(都道府県)]"
-City "[住所(市町村)]"
-StreetAddress "[番地]"
-Country "日本"

参考

上記以外のパラメータが必要な場合は、下記を参考してほしい。

New-MsolUser (MSOnline)
New-MsolUser コマンドレットは、Azure Active Directory にユーザーを作成します。 ユーザーにサービスへのアクセス権を付与するには、 LicenseAssignment パラメーターを使用してライセンスを割り当てます。
スポンサーリンク

地域設定

メールボックスの地域設定を日本に設定する。地域設定をしない場合、Outlookの受信フォルダが英語表記になってしまうことがある。ユーザーごとに地域設定を画面で実施すれば問題ないが、しない場合は「受信トレイ」が「Inbox」と表示されるなどがある。

Set-MailboxRegionalConfiguration 
-Identity "[メールアドレス]" 
-DateFormat "yyyy/MM/dd" 
-TimeFormat "H:mm" 
-TimeZone "Tokyo Standard Time" 
-LocalizeDefaultFolderName:$True 
-Language "ja-JP"

地域設定の参考

Set-MailboxRegionalConfiguration (ExchangePowerShell)
例 5 に示すように、Language パラメーター値を変更し、無効な DateFormat 値に関するエラーが発生した場合は、DateFormat パラメーター値と TimeFormat パラメーター値を $nullに設定する必要がある場合があります。 このコマンドレットを実行する際には、あらかじめアクセス許可を割り...

スポンサーリンク

カレンダーの公開設定

デフォルトではカレンダーの内容は、他のユーザーには公開されない。他のユーザーからは何かの予定が入っているとしか見えない。社内では他の社員の予定が見える方が良いのではないかという考えがあるだろう。そのような場合に予定を公開する設定ができる。

Set-MailboxFolderPermission 
-Identity "[メールアドレス]:\予定表" 
-User "既定"
-AccessRights Reviewer

地域設定が日本になっていない場合は、標準の予定表の名称が日本語化されていない。その場合は下記の名称となる。

Set-MailboxFolderPermission 
-Identity "[メールアドレス]:\Calendar" 
-User "既定"
-AccessRights Reviewer

どのような予定表があるのか確認するには、下記のコマンドを実行する。

Get-MailboxFolderStatistics -Identity "[メールアドレス]" | Where{$_.Foldertype -eq "Calendar"} | Select Name

参考

Set-MailboxFolderPermission (ExchangePowerShell)
PowerShell Exchange Onlineで、SendNotificationToUser パラメーターまたは SharingPermissionFlags パラメーターを使用しない場合、コマンドレットの機能に変更はありません。 たとえば、ユーザーが既存のデリゲートであり、SendNotificationTo...
スポンサーリンク

フリガナの登録

Outlookのグローバルアドレス帳に表示されるフリガナに表示させるには下記のコマンドで設定できる。

Set-User 
-Identity "[メールアドレス]" 
-PhoneticDisplayName "[ふりがな(姓)] [ふりがな(名)]"

参考

Set-User (ExchangePowerShell)
Set-User コマンドレットにはメールボックスまたはメール ユーザーのメール関連のプロパティが含まれていません。 ユーザーのメール関連のプロパティを変更するには、オブジェクトの種類に基づいて、対応するコマンドレットを使用する必要があります (たとえば、Set-Mailbox または Set-MailUser など)...
スポンサーリンク

セキュリティグループに追加

セキュリティグループに追加して、グループ単位でセキュリティの管理をしたい場合にグループに追加すると良い。そのグループへの追加は下記のコマンドで設定できる。

Add-DistributionGroupMember 
-Identity "[所属グループメール1]" 
-Member "[メールアドレス]"

参考

Add-DistributionGroupMember (ExchangePowerShell)
このコマンドレットを実行する際には、あらかじめアクセス許可を割り当てる必要があります。 このトピックにはこのコマンドレットのすべてのパラメーターが一覧表示されていますが、自分に割り当てられているアクセス許可に含まれていない一部のパラメーターにはアクセスできません。 コマンドレットを組織内で実行するために必要になるアクセ...

Web
スポンサーリンク
ITメモ

コメント

タイトルとURLをコピーしました